TOP【お願い】各種申請についての郵送等での受付について
2022年08月10日

【お願い】各種申請についての郵送等での受付について

新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、窓口での申請書類の提出については極力お控えいただき、建築士事務所登録については郵送、年次業務報告については郵送もしくはメールでの受付へのご協力をお願いいたします。

 

建築士事務所登録に関する届出の郵送提出について

 

「設計等の業務に関する報告書」の届出方法、詳細

2022年07月06日

【重要】偽装メールにご注意ください!

令和4年7月6日・6月14日に、当協会のメールを装った偽装メールが送信されているとの情報が関係者の皆様から寄せられております。当協会では添付ファイル付きのメールは送信しておりませんので、添付ファイルを開く際は、メールの送信元をよくご確認いただくようお願いいたします。

また、当協会では令和4年4月1日から「年次業務報告の提出先」のメールアドレスを下記のとおり変更し、変更前のメールアドレスは廃止しております。

 

【 対象アドレス 】
・変更前  nenji-houkoku@saijikyo.or.jp

・変更後 gyoumuhoukoku@saijikyo.or.jp

 

国内では「Emotet」(エモテット)と呼ばれるコンピュータウイルスの感染が拡大しております。

このウイルスはメールの受信者が過去にメールのやり取りをしたことのある実在の相手の氏名、メールアドレス、メールの内容等の一部が偽装され「正規のメールへの返信を装う」内容となっており、添付ファイル等を開くことで感染が拡大していきます。

皆様に改めてご警戒をいただくとともに適切な対処を行っていただくよう、専門機関のアドレスを参考周知させていただきます。

 

「Emotet(エモテット)」と呼ばれるウイルスへの感染を狙うメールについて:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

2022年02月04日

【重要】偽装メールにご注意ください

2022年2月4日から「年次業務報告」「建築士事務所のメネージメント支援ツール」等という送付元で送られておりますメールは当協会から送ったものではありません。

お客様へのお知らせとお願い

・不審と思われるメールに添付されているZIP・EXCELファイル等は決して開かないでください。

 

 

 

2021年12月21日

「開設者・管理建築士のための建築士事務所の管理研修会」定員のお知らせ

建築士法第27条の2第7項に基づく「開設者・管理建築士のための建築士事務所の管理研修会」は定員に達しましたので受付を終了いたしました。

2021年09月30日

「震災復旧のための震災建築物の被災度区分判定基準および復旧技術指針講習会」(全構造編)開催のご案内について

「震災復旧のための震災建築物の被災度区分判定基準および復旧技術指針講習会」(全構造編)開催のご案内について


開催日時 会場 申込期限 定員
令和3年12月9日(木)
9時30分~15時40分
埼玉建産連研修センター大ホール 令和3年11月25日(木) 70名

申込は郵送受付のみとなります。講義はDVD講習です。

2021年09月06日

建築士法、建築士法施行令、建築士法施行規則等の一部改正、技術的助言の発出等について(デジタル一括法関連:設計図書の押印、重要事項説明書等の取り扱い等/地域の自主性及び自立性整備法関連)

建築士法、建築士法施行令、建築士法施行規則等の一部改正、技術的助言の発出等について(デジタル一括法関連:設計図書の押印、重要事項説明書等の取り扱い等/地域の自主性及び自立性整備法関連)

2021年02月03日

改正建築物省エネ法の施行について(技術的助言)【国交省】

建築物 のエネルギー消費性能の向上に関する法律の一部を改正する法律(改正建築物省エネ法)の施行(令和3年4月1日)につきまして国土交通省より技術的助言が発出されましたのでお知らせいたします。

 

建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律の一部を改正する法律の施行について(技術的助言)

 

(別添)IT説明実施マニュアル

(参考[1])外皮性能モデル住宅のイメージ(モデル住宅法)

(参考[2])軽微な変更の対象範囲について(各ルート判定一覧表)